2025年9月7日(日)に開催された「CHIKURIN CUP 2025」、今年も大変な熱気に包まれ、大盛況のうちに閉幕しました!
会場となった「E-SPORTS PORT -Nagasaki-」には、全国から60名近くの選手たちが集結。真剣な対戦が繰り広げられる中、会場全体が一体となる素晴らしい一日となりました。
当社eスポーツチーム所属のチクリン選手の名を冠した大会が、多くの皆様に支えられ、素晴らしいイベントとして成功したことを、心から嬉しく思います。そして何より、チクリン選手自身が優勝を飾るという最高の結末に、胸が熱くなりました!
△ 優勝したTHY所属|チクリン選手(中央)
今年のCHIKURIN CUPも、全国各地から猛者たちが集結しました。地元九州はもちろん、遠くは、神奈川、千葉、大阪、広島など、たくさんの方々にお集まりいただきました。
そして、今年の大会をさらに熱くしてくれたのが、プロプレイヤーの皆さんの参戦です。チクリン選手に加え、国内外のトップシーンで活躍する名だたるプロ選手たちが長崎の地に集結。プロ同士が繰り広げる世界レベルの対戦に、会場は大きな盛り上がりを見せ、来場された皆さんもその一挙手一投足に釘付けになっている様子でした。
△ ZETA DIVISION所属 / KEISUKE選手(左)と THY所属|チクリン選手(右)
もちろん、大会の主役はプロだけではありません。 毎月「鉄ノ拳」で腕を磨いている長崎のコミュニティメンバーや、この日のために練習を重ねてきたであろう、初めて大会に参加するという選手の皆さんの真剣なプレイも、本当に素晴らしかったです。
(※鉄ノ拳…遊ING浜町店 E-SPORTS PORT -Nagasaki-で開催している『鉄拳8』のオフライン対戦会)
会場のいたるところで繰り広げられるハイレベルな攻防に、時には大きな歓声が上がり、時には息をのむような静寂が訪れる…。選手一人ひとりの高い集中力と、会場全体の熱気が肌で感じられる空間でした。
△ 選手たちの集中力と活気が会場を包む。
そして迎えたグランドファイナル。決勝戦の相手は、WATANABE選手(ZETA DIVISION所属)。お互いの読みと技術がぶつかり合う、非常に密度の濃い試合展開となった決勝戦。会場からの声援が後押しするように、勝負どころを制して見事優勝したのは、チクリン選手でした!
自身の名を冠した大会、そして地元長崎での優勝が決まった瞬間、会場の熱気は最高潮に達し、この日一番の大きな歓声が響き渡りました。
大会後、チクリン選手からコメントが届きました。
「前回優勝できなくて悔しかったので、今回は優勝することが出来て本当に嬉しかったです!!今回も色々な所から参加して頂いている方がいて、すごく楽しまれている方が多かったので、次回は更にパワーアップさせて、皆さんが楽しめるイベントにしていきたいと思います」
△ 地元で掴んだ勝利!チクリン選手、優勝の瞬間!
熱戦の興奮冷めやらぬ中、「CHIKURIN CUP 2025」は大会終了後も参加者の皆さんへの感謝を込めた、スペシャル企画で大いに盛り上がりました!
まずは、豪華賞品をかけた大じゃんけん大会! GALLERIA(ガレリア)様ご提供の高性能ゲーミングPCをはじめ、協賛各社様からの豪華な賞品がズラリと並びました。惜しくも上位入賞を逃した選手も、このじゃんけん大会で豪華景品をゲットし、笑顔で会場を後にする姿が見られました。
△ 豪華賞品を目指して!会場一体となった大じゃんけん大会。
そして、今回初開催となったのがプロ選手とのミニ組手企画です! NOBI選手(Team YAMASA所属)、KEISUKE選手、WATANABE選手とチクリン選手の4名が参加し、プロ選手と直接対戦できる貴重な機会となりました。憧れのプロを相手に真剣な表情でコントローラーを握る方、アドバイスをもらって次へと繋げようとする方。プロ選手との交流を通じて、参加者の皆さんの笑顔がさらに輝いていたのが印象的でした。
△ プロと直接対戦!ミニ組手企画で交流を楽しむ参加者。
この熱が、毎月のオフライン対戦会「鉄ノ拳」などを通じて、長崎のeスポーツコミュニティの更なる盛り上がりに繋がっていくことを願っています。
そして、また来年開催されるであろう「CHIKURIN CUP」で、どのようなドラマが生まれるのか、今からとても楽しみです!
当日の激闘の様子は、YouTubeのアーカイブでご覧いただけます。あの感動と興奮を、ぜひもう一度お楽しみください!
▶配信URLはこちら: https://www.youtube.com/watch?v=GGpajyBWn-I
会場となった「E-SPORTS PORT -Nagasaki-」では、毎月オフライン対戦会「鉄ノ拳」が開催されています。
次回の開催は10月25日(土)です。
初心者の方から猛者まで、どなたでも大歓迎ですので、お気軽にご参加ください!
編集・ライティング / HIGUCHI GROUP 広報部