文/中村修治
企画会社ペーパーカンパニーの代表取締役社長。PR会社キナックスホールディングスの取締役会長。福岡大学非常勤講師。滋賀県出身。Good不動産やJR博多シティのネーミングなども手掛けた戦略プランナー。西日本新聞「qBiz」やitMedia「BLOGOS」のコラムニスト。フェイスブックのフォロワー数は、9000人越え。
みんなにいい顔はできない…。
みんなにいい顔はできない!!
みんなを好きになるように努力をしたって…
嫌われる人には、嫌われる。
カレーとかハンバーグでさえ嫌いな人がいる。
みんなに好かれようなんて無理がある!!
辛抱強く、風雨に耐えてこその縁起。
企画屋業の世界、せいぜい20人に1人である。
“若いときにジャズバーの経営者だった村上春樹さんはお店をやるコツについてこう書いている。
『みんなにいい顔はできない』、平ったく言えばそういうことになる。 店を経営しているときも、だいたい同じような方針でやっていた。店にはたくさんの客がやってくる。その十人に一人が『なかなか良い店だな。気に入った。また来よう』と思ってくれればそれでいい。十人のうちの一人がリピーターになってくれれば、経営は成り立っていく。
逆に言えば、十人のうちの九人に気に入ってもらえなくても、べつにかまわないわけだ。そう考えると気が楽になる。しかしその『一人』には確実に、とことん気に入ってもらう必要がある。
そしてそのために経営者は、明確な姿勢と哲学のようなものを旗じるしとして掲げ、それを辛抱強く、風雨に耐えて維持していかなくてはならない。それが店の経営から身をもって学んだことだった。”from村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』