【大衆割烹 樋口】“伝統”の唐揚げ お持ち帰り専門店が、アミュプラザ長崎本館に3月1日(金)グランドオープン!

株式会社ひぐち(本社:長崎県西彼杵郡時津町/代表取締役:樋口 益次郎)は、『大衆割烹 樋口 テイクアウトショップ』を2024年3月1日にオープンいたします。この店舗は、昭和30年の創業以来、地域の皆様に愛され続けてきた樋口「伝統の唐揚げ」と季節の地元食材を使用した料理をより身近に感じていただけるお持ち帰り専門店です。

 

【創業昭和30年 大衆割烹 樋口 伝統の唐揚げ】

大衆割烹 樋口「伝統の唐揚げ」は、創業当時から地元長崎の皆様に愛され続けています。旨味やコク、柔らかな肉質が特徴の九州産ハーブ鶏を使用し、70年もの間、受け継がれる秘伝のレシピを時代の変化に合わせて進化させ続けています。

【長崎県産の豊かな恵みを詰めた四季折々のお弁当】

長崎県産の豊かな海の幸や山の恵みをふんだんに取り入れた大衆割烹 樋口のお料理は、季節ごとに異なる風味と色彩をお愉しみいただけます。地元長崎の魅力を最大限に引き出したお弁当を是非一度ご賞味ください。

【店舗概要】

  • 店名:大衆割烹 樋口 テイクアウトショップ
  • 所在地:長崎県長崎市尾上町1-1アミュプラザ本館1F
  • 電話番号:095-895-5636
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:なし(年中無休)
  • オープン日:2024年3月1日(金)
  • 大衆割烹 樋口 築町店 WEBサイト:https://taishuukappou-higuchi.com/
  • Instagram:https://www.instagram.com/higuchi_takeout/

 

大衆割烹樋口テイクアウトショップに関する
プレスリリースはこちら

#ラジドラ50 オリジナル図書カードが完成!!

2020年に始まり4年目を迎えたラジオドラマ番組「#ラジドラ50」は、
SEASON4を毎週土曜日に、エフエム福岡で放送中です。

その#ラジドラ50のオリジナル図書カードができました!!

▲ #ラジドラ50 オリジナル図書カードのデザイン

 

こちらの図書カード(3,000円分)は、
放送採用された作品のクリエーター様にお贈りします。
喜んでいただけますように。

#ラジドラ50ではラジオドラマ作品を募集中です。
ぜひご参加ください。

 


❝大好きな1曲❞を3分以内のラジオドラマに!

#ラジドラ50では、九州各地の劇団やサークル、高校・大学・専門学校の部活動など、
老若男女、プロアマ問わず、ラジオドラマを一般公募しています。

共通テーマは『My Music』。

詳細は「#ラジドラ50 SEASON4」公式サイトにてご確認下さい。
#ラジドラ50 SEASON4 公式サイト

5時間リレーマラソンにHIGUCHI GROUPより30名が参加し、たすきを繋ぎました!!

2024年2月12日(月・祝)、第7回5時間リレーマラソンが開催され、HIGUCHI GROUPから30名がランナーとして参加しました。

 

▲ 午前10時、一斉にスタート。

 

この日は晴天に恵まれ、心地よい日差しのもと、5時間にわたり各チームがたすきを繋ぎました。HIGUCHI GROUPからの参加は3チーム30名。1周1㎞のコースをチームで周回します。

▲ 沿道からの声援に笑顔で応えてくれました。

 

途中、少し足を痛めてしまった選手もいましたが、リタイヤすることなく、全員でたすきをつなぎ、最後まで走りきることができました。

5時間という長い時間でしたが、リレーマラソンへの参加を通して、チームの団結力も感じることができました。

 

▲ 記念に選手の皆さんの集合写真を撮りました。

 

この大会には「まるみつ」が協賛しており賞品等を提供し、大会を盛り上げました。

また、大衆割烹樋口も出店し、揚げたての唐揚げやながさきジェラートを販売しました。

▲ 揚げたての唐揚げをお買い求めくださるお客様。

 

参加された皆様、大変お疲れさまでした。

<まるみつ浜町店> リニューアルオープン!!

2024年2月9日(金)、まるみつ浜町店がリニューアルオープンいたしました。

より快適に楽しい時間をお過ごしいただける空間を目指してまいります。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

【まるみつ浜町店】
住所:長崎県長崎市銅座町3-13
電話:095-827-0796
営業時間:10:00〜23:00

まるみつホームぺージはこちら

まるみつ浜町店 公式Ⅹはこちら

大衆割烹樋口 「ながさきジェラート」が長崎四季畑に認証!認証証書交付式に参加してきました

2024年2月6日、長崎県庁にて行われた、長崎県のブランド農産加工品「長崎四季畑」の認証証書交付式に参加してきました。

▲ 長崎四季畑の認証を受けた ながさきジェラートをはじめとする29商品。

 

長崎県では、県産農畜産物を原材料とした加工品の中から、県民に愛され全国に誇れる商品を長崎県ブランド農産加工品「長崎四季畑」として認証しています。

厳選された地元産の農産物を使用し素材の良さを最大限に生かした「ながさきジェラート」13商品が長崎四季畑の認証を受けました。

【今回認証されたながさきジェラート一覧】
雲仙ミルク/そのぎ抹茶/彼杵のほうじ茶/満月の塩/濃厚苺みるく
キウイフルーツ/不知火/琴海の甘夏/濃密安納芋/紅天神人参/長崎の枇杷
ブルーベリー&クリーム/新生姜 計13商品

▲ 認証証書を受け取る HIGUCHI GROUP 飲食営業部 部長の西村(左)

 

式の前には、プレイベントして認証商品の販売会が行われました。
多くのお客様が来てくださり、長崎の素材の良さをお話しながら、気にいった商品をご購入くださいました。

▲ プレイベントの様子。お客様との会話を楽しみながら販売しました。

 

認証を受けた商品は、県物産館、県内の道の尾駅などで販売されます。

自然豊かで素晴らしい農産物に溢れている長崎の旬の素材を使用して、これからも長崎の魅力を発信し続けてまいります。

「ながさきジェラート」について詳しくはこちら

 

 

<メディア掲載情報>

NCC長崎文化放送様 /NIB長崎国際テレビ様 /NBC長崎テレビ様 

 


長崎四季畑とは
「長崎四季畑」は、長崎県産農畜産物を原料を用い県内で製造または販売されている農産加工品の中から県民に愛され全国に誇れる農産加工品として、衛生基準、表示基準、味覚、長崎らしさ等を審査し、県が認証する制度(認証期間は3年間であり、3年ごとに更新審査が必要)です。
平成24年度開始から12年目を迎えます。
令和5年度は、のべ30事業者から55商品の申請があり、2023年11月20日に総合審査会を開催した結果、新規商品として29商品、更新商品として20商品が認証されました。
今年度の認証により、認証商品は136商品になりました。

長崎四季畑ホームぺージ

大衆割烹樋口築町店 能登復興支援イベントを開催

2024年2月2日(金)、大衆割烹樋口築町店にて、長崎市出島町でどぶろくを醸す『でじま芳扇堂』代表で國酒のプロフェッショナル(L.S.A認定SAKE DIPLOMA /SAKE検定講師)である日向様をお招きし、「北陸の地酒と長崎の素材を共に味わうイベント」を開催しました。

▲ イベントの様子

 

このイベントは、令和6年能登半島地震により大きな被害を受けた北陸の酒造業界を少しでも応援したいとの思いから行われ、ご用意した北陸の日本酒10種類を、長崎の旬の食材を使ったお料理と共に堪能していただきました。
中には、今年の醸造が見込めない酒造会社様の貴重な日本酒も含まれています。

▲ ご用意した北陸の日本酒(一部)

 

日向様から各お酒の特徴やお料理とのペアリングをご紹介していただきながら、お客様との会話を楽しみました。

▲ お客様との会話を楽しむ 飲食営業部部長の西村(左)と日向様(右)

 

また、震災後に北陸の酒造を訪ねたという日向様。被害の大きさや蔵元様の苦労を目の当たりにし、肌で感じたことを伝えてくださいました。イベントの最後には、日向様が北陸の酒造様からいただいた酒粕で作った粕汁が振舞われました。

▲ 北陸の酒造様からいただいた酒粕で作った粕汁。

 

私たちはこのイベントを通して、お客様が楽しみながら北陸の日本酒の素晴らしさを知っていただき、北陸の酒造業界の復興に少しでも貢献できたらと思っています。

私たちにできることは小さなことかもしれませんが、日本酒やお料理を通して、一人でも多くの方が笑顔になり、元気になってくださることが、支援の輪を広げる機会につながると信じています。

 

今回のイベントでご注文いただいたお料理とお酒の売上金の一部は、
石川県酒造組合連合会へ寄付させていただきます。

このイベントにご参加いただいた皆様、日向様、ありがとうございました。

長崎新聞さま 掲載記事はこちら

NCC長崎文化放送さまのニュースはこちら

大衆割烹樋口のながさきジェラートが「長崎四季畑」の認証を受けました

長崎県では、県産農畜産物を原材料とした加工品の中から、県民に愛され全国に誇れる商品を「長崎四季畑」として認証しています。

この度、大衆割烹樋口の「ながさきジェラート」が
令和5年度「長崎四季畑」の商品として認証を受けました。

▲ ながさきジェラート 商品イメージ

認証を受けた ながさきジェラート13商品

・雲仙ミルク
・そのぎ抹茶
・彼杵のほうじ茶
・満月の塩
・キウイフルーツ
・濃厚苺ミルク
・紅天神人参
・不知火
・長崎の枇杷
・琴海の甘夏
・ブルーベリー&クリーム
・濃蜜安納芋
・新生姜

詳しくはこちらをご覧ください。
大衆割烹樋口 ながさきジェラート ホームぺージ

 

2024年2月6日に、長崎県庁にて、新規認証商品の認証証書交付式等が開催されます。
当日は、ながさきジェラートの販売、認証証書交付式、試食会等が行われます。
長崎四季畑 認証証書交付式


長崎四季畑とは

「長崎四季畑」は、長崎県産農畜産物を原料を用い県内で製造または販売されている農産加工品の中から県民に愛され全国に誇れる農産加工品として、衛生基準、表示基準、味覚、長崎らしさ等を審査し、県が認証する制度(認証期間は3年間であり、3年ごとに更新審査が必要)です。
平成24年度開始から12年目を迎えます。
令和5年度は、のべ30事業者から55商品の申請があり、2023年11月20日に総合審査会を開催した結果、新規商品として29商品、更新商品として20商品が認証されました。
今年度の認証により、認証商品は136商品になりました。

長崎四季畑ホームぺージ

 

 

「令和6年能登半島地震」の復旧復興に向けた活動実施のお知らせ

この度の「令和6年能登半島地震」により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

HIGUCHI GROUP(本社:長崎県西彼杵郡時津町/代表:樋口 益次郎)は、復興支援並びに募金活動を実施することと致しました。被災された方々が一日も早く平常な生活に戻られることをお祈りするとともに、今後も継続して被災地への支援を行ってまいります。

「食」を通して長崎から被災地を支援

HIGUCHI GROUPの飲食店舗では北陸地方のお酒を提供し、売上の一部を石川県酒造組合連合会に寄付する支援を実施いたします。

今回の地震で、輪島市や珠洲市などの「奥能登地域」にある多くの酒造様は、店舗や酒蔵などが全壊という甚大な被害を受けているという情報を目にしております。
私たちは地産地消の考えのもと、生産者様をはじめとする食に携わる方々とのつながりを大切にしたいと思っており、私たちにできることとして、北陸地方のお酒を仕入れて店舗で提供し、売上の一部を寄付することと致しました。わずかながらの支援ではありますが、このような取り組みを通じて、酒造様の励みになってくれればと考えております。

 

仕入れ品:北陸地方の16の酒造様より、19種類
販売期間:販売中(今後の仕入れ状況により、終了日は未定です)
販売店舗:大衆割烹樋口築町店(長崎県長崎市築町5-11 2F)
博多さいさきや(福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目9−5)
さいさき屋築町店(長崎県長崎市築町4-24)
※店舗により販売する日本酒の種類は異なりますのでご了承ください。

 

また、大衆割烹樋口築町店では、長崎市出島町でどぶろくを醸す『でじま芳扇堂』代表で國酒のプロフェッショナル(L.S.A認定SAKE DIPLOMA /SAKE検定講師)である日向勇人氏をお招きし、「北陸の地酒と長崎の素材を共に味わうイベント」を開催し、売上の一部を寄付いたします。大衆割烹樋口に来ていただいたお客様に北陸のお酒を愉しんでいただきながら、共にささやかながら支援を行いたいと考えております。

実施日:2月2日(金)
場所:大衆割烹樋口築町店(長崎県長崎市築町5-11 2F)

寄付先:石川県酒造組合連合会
https://www.ishikawa-sake.jp/

 

「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」への募金受付を開始

HIGUCHI GROUP店舗においては「令和6年能登半島地震災害義援金」の受付を、開始しております。お預かりした義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会より配分基準などを決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けされます。

実施期間:2024年1月17(木)~2024年3月31日(日)
対象店舗:HIGUCHI GROUP 52店舗
寄付先:・石川県令和6年能登半島地震災害義援金   石川県ホームぺージ
・ 石川県酒造組合連合会 (大衆割烹樋口/博多さいさきや/さいさき屋築町)
石川県酒造組合連合会ホームぺージ

※店舗のレジ・カウンター横に募金箱を設置しております
※実施店舗はコチラからご確認いただけます

2024年 社内成人式を執り行いました。

1月15日(月)、2024年 社内成人式を執り行いました。
今年の対象者は、2023年4月に入社した2名です。

 

式典では、取締役よりお祝いの言葉をいただき、
その後、新成人代表者より謝辞を述べました。
新たな一歩を踏み出した新成人に、明るい未来が待っています。
これからも切磋琢磨し合いながら成長し、活躍してくれることを期待しています。