2025年4月8日、HIGUCHI GROUPは、グループ会社である真樹フォレスト株式会社が管理する森林で52回目となる植樹祭を開催いたしました。
新入社員、中途入社社員、役員が一堂に会し、ヒノキの苗木を植え、未来への成長を祈願しました。
これからすくすく育っていくヒノキのように、新入社員の皆さんの活躍を期待しています。
当日の様子はOPEN社内報(こちらをクリック)で詳しく紹介しています。
2025年4月8日、HIGUCHI GROUPは、グループ会社である真樹フォレスト株式会社が管理する森林で52回目となる植樹祭を開催いたしました。
新入社員、中途入社社員、役員が一堂に会し、ヒノキの苗木を植え、未来への成長を祈願しました。
これからすくすく育っていくヒノキのように、新入社員の皆さんの活躍を期待しています。
当日の様子はOPEN社内報(こちらをクリック)で詳しく紹介しています。
2025年4月1日、HIGUCHI GROUPは、2025年度 入社式を執り行い、13名の新しい社員が加わりました。式典では、代表の樋口より新入社員へ激励の言葉が贈られ、未来への期待が寄せられました。会場は、新たなスタートへの希望に満ちた雰囲気となりました。
新入社員の紹介や社長メッセージの詳細、入社式の様子などは、こちらの詳細ページをご覧ください。
2025年3月23日(日)、第8回5時間リレーマラソンが開催され、「まるみつ」が協賛いたしました。
当日は晴天に恵まれ、当社より30名の社員も参加し、チーム一丸となってたすきを繋ぎ、社員間の交流を深めるとともに、地域の方々との親睦を深める貴重な機会となりました。
会場ではまるみつによる特製カレーの販売も行われ、ご来場の皆様にご好評をいただきました。
5時間リレーマラソンの詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。
今後もHIGUCHI GROUPは、地域社会との連携を大切にし、様々な活動を通して地域貢献に努めてまいります。
HIGUCHI GROUP(本社:長崎県西彼杵郡時津町/代表:樋口益次郎)は、2025年春季労使交渉において、労働組合からの基本給8%引き上げの要求に対し、11.8%の賃上げを回答することを決定いたしました。また、初任給の改定についても、最大約5万円の引き上げを行うことを併せてお知らせいたします。
今回の決定は、従業員の皆様のこれまでの貢献に感謝するとともに、昨今の物価上昇や経済状況を考慮し、「従業員の生活水準の維持・向上」を図ることを目的としたものです。さらに、採用環境の激化も見据え、労働組合の要求を上回る賃上げに加え、人事制度を抜本的に見直すことで、優秀な人材の確保を目指します。
具体的な賃上げの内容は以下の通りです。
対象者 | 全正社員 |
昇給率(平均) | 11.8% |
昇給額(平均) | 26,518円 |
現行 | 改定後 | |
パチンコ事業 | 240,100円 | 280,000円 |
飲食事業 | 220,800円 | 270,000円 |
その他、年間休日など労働条件についても更なる改善の方向で協議を継続。
HIGUCHI GROUPは、今後も従業員の働きがいと働きやすい環境づくりに取り組むとともに、地域社会への貢献を果たしてまいります。
皆様の投票とプロの審査員の厳正な審査のもと
#ラジドラ 50 SEASON4の頂点が決定しました!
審査結果は・・・
☆準グランプリ
劇団隙間産業(北海道)
「ああ人生に涙あり」 2024年11月9日放送
☆脚本賞
何最詩奶(東京都)
「長く短い祭」 2024年7月27日放送
☆演技賞
ひらなぼっち(福岡県)
「ルシアン・ヒルの上で」 2024年1月27日放送
☆総合プロデューサー賞
銀次郎(東京都)
「能動的三分間」 2024年7月20日放送
☆ピュア賞
月華(熊本県)
「正解」 2024年11月2日放送
☆リスナー賞
Radiant Smile(福岡県)
「青と夏」 2024年11月23日放送
☆#ラジドラ50オールスター賞
ゆき花屋敷(福岡県)
「スリル」 2024年3月2日放送 その他
SAKAE(鹿児島県)
「およげ!たいやきくん」 2024年4月6日放送 その他
ナリアキラナディア(鹿児島県)
「万華鏡キラキラ」 2024年9月14日放送
すっかりおばちゃん(長崎県)
「夏の終わりのハーモニー」 2024年10月5日放送
銀城徹昭(福岡県)
「英雄」 2024年8月17日放送 その他
全国からたくさんのご応募、ご投票ありがとうございました。
表彰式の様子は4月に公開予定です。
グランプリ作品を含むすべての作品は無料で視聴できます!
Youtube :https://www.youtube.com/@higuchigroup3986
Podcast :https://open.spotify.com/show/5q5spsDbYNP8cgatZON1u8
#ラジドラ50について詳しくはこちら
https://radidra50.com/
株式会社ひぐちは、JA長崎せいひ様と連携し、規格外かんきつを活用した商品開発に取り組んでいます。この度、当社の食品ロス削減への取り組みが、2025年3月2日付の日本農業新聞に掲載されましたので、お知らせいたします。
― 規格外かんきつの活用で食品ロス削減と地域活性化に貢献 ―
長崎県は、日本有数のかんきつ類の生産地です。しかし、形や大きさが規格に満たない規格外かんきつが多く発生し、廃棄されてしまうことが課題となっています。
株式会社ひぐちは、この規格外かんきつを活用することで、食品ロス削減と地域活性化に貢献したいと考えています。JA長崎せいひ様と連携し、規格外かんきつを使ったジュース、ジャム、シャーベットなどの商品開発を始めました。
記事では、規格外かんきつを活用した商品開発の背景や、JA長崎せいひ様との連携による地域貢献について詳しく紹介されています。
日本農業新聞について詳しくはこちら
△ 長崎県産のかんきつの例(画像はイメージです)
エフプラスエル株式会社が、長崎県警察本部・自動車安全運転センターより優秀安全運転事業所として銀賞を受賞しました。
日頃からの安全運転への取り組みが評価された結果です。
優秀安全運転表彰は、事業所ぐるみで運転記録証明書を活用し、
安全運転、交通事故防止に努め、素晴らしい無事故・無違反を挙げられた事業所が表彰されます。
2025年3月3日、長崎県警察本部にて行われた表彰式の様子
エフプラスエル株式会社は、これからも従業員一人ひとりが安全運転を心がけ、交通事故防止に努めてまいります。
△ 銀賞を受賞した事業所様と記念撮影
2025年2月7日(金)、シーハットおおむら さくらホールにて「大村市制施行83周年記念大村市表彰式」が開催され、株式会社ひぐちのeスポーツチームTeam Higuchi Youing(THY)に所属するチクリン選手が特別賞を受賞しました。
△ 大村市の園田市長(左)から表彰状を受け取るチクリン選手(右)
チクリン選手は、「EVO Japan 2024 」の鉄拳8部門で優勝し、市民に誇りと感動を与えたとして、その功績が称えられました。
△ 特別賞を受賞したチクリン選手
チクリン選手コメント
「2025年も、例年以上に活躍し、結果を出せるように努力してまいります」
チクリン選手の今後の活躍にもご期待ください。
引き続きチクリン選手への熱いご声援をよろしくお願いいたします。
※EVO Japanは世界中のプレイヤーが参加する国内最大規模の格闘ゲーム大会です。
2024年1月にリリースされた「鉄拳8」における初の世界規模の大会となりました。
(参加者数約1300人)
#ラジドラ50 SEASON4へのご参加、一挙LIVE配信のご視聴ありがとうございました。
全ての作品の放送を終えて、審査を開始しました。
皆様によるWEB投票と、プロの審査員による厳正な審査を行い、
グランプリ作品が決定します。
ぜひ皆様も投票にご参加ください。
※投票にはGoogleアカウントが必要です。
※投票はお一人1回のみ可能です。
※投票期間: 2025年1月25日~2025年2月24日
※審査結果:3月上旬頃 発表予定
☆グランプリ賞金20万円
☆脚本賞
☆演技賞
☆審査員特別賞 等々各賞を予定しています。
# 必ず5つの作品を選んでください。
# 投票はお一人様1回限り有効です。
#ラジドラ50 SEASON4の作品はこちらからご覧いただけます。
▲ 令和6年度 新規認証商品
この度、大衆割烹 樋口 のながさきジェラート2商品が
新たに「長崎四季畑」の認証を受けました。
【今回認証された ながさきジェラート】
・伝統柑橘”ゆうこう”
・井手果樹農園の甘夏 計2商品
今回認証された「伝統柑橘“ゆうこう”」と「井手果樹農園の甘夏」のジェラートは、長崎の豊かな自然が育んだ素材の味わいを最大限に引き出した逸品です。
これにより、「長崎四季畑」に認定された同ジェラートは、計15品となりました。
2025年1月23日に長崎県庁にて、新規認証商品の認証証書交付式が開催されました。
▲ 認証証書を受け取るHIGUCHI GROUP飲食営業部 部長の西村(左)
▲ 新規認証商品 試食会の様子。多くの方にお楽しみいただきました。
HIGUCHI GROUPはこれからも自然豊かで素晴らしい農産物に溢れている長崎の旬の素材を利用して、長崎の魅力を発信し続けてまいります。
認証された ・伝統柑橘”ゆうこう”、 ・井手果樹農園の甘夏 について
詳しくはこちらから。
長崎四季畑とは
「長崎四季畑」は、長崎県産農畜産物を原料として県内で製造又は販売されている農産加工品の中から、県民に愛され全国に誇れる農産加工品として、衛生基準、表示基準、味覚、長崎らしさ等を審査し、県が認証する制度(認証期間は3年間であり、3年ごとに更新審査が必要)です。
平成24年度開始から13年目を迎えます。
今回の認証により、認証商品は135商品になりました。
<メディア掲載情報>
NCC長崎文化放送 様 優れた農産加工品「長崎四季畑」新たに6商品を認証