「第16回 NCC ふるさとCM大賞」グランプリ発表!!

ひぐちグループが特別協賛している「第16回 NCCふるさとCM大賞」の入賞作品が決定しました。特別番組が3月27日(土)おひる3時から放送されますので、ぜひご覧下さい。

 

今年で16回目を迎えるNCCふるさとCM大賞。応募作品は長崎のふるさと紹介、地域の特徴を表現した30秒間のCMです。

先日、最終審査が行われ、ひぐちグループも審査へ参加させていただきました。

どの作品も長崎への愛にあふれ、「地元を元気にしていきたい!」という強い想いが30秒という短い時間の中にぎゅっと詰め込まれていました。

どれも素晴らしい作品ばかりでしたが、その中で見事グランプリに選ばれたのは

「長崎県立上五島高校電気情報科」の作品 「この海と生きる」です。

おめでとうございます。

その他の入賞作品は、NCC様のホームページよりご確認いただけます。

https://www.ncctv.co.jp/events/hurusato

なお、ふるさとCM大賞の特別番組が3月27日(土)おひる3時から放送されますので、ぜひご覧ください。

 

ひぐちグループは、これからも長崎の地域活性化を応援しています。

長崎県eスポーツ連合2020年活動報告会開催‼

2021年3月3日、一般社団法人 長崎県eスポーツ連合は、2020年活動報告会を開催いたしました。

2020年活動報告、2021年度活動計画の発表と共に、一般社団法人 全国高等学校eスポーツ連盟理事の大浦豊弘様(前列左)を招きまして「eスポーツの教育的価値と地方創生の可能性」と題して、講演をして頂きました。

大浦様は、広告制作会社 電通テックで大手クライアントのイベント制作を担当した後、日本マイクロソフトで日本のコンシューマーPC市場拡大に関わる様々なプロジェクトに従事。サードウェーブで2016年よりeスポーツ事業を推進し「第1回 全国高校eスポーツ選手権」大会プロデューサーを務め、2019年11月に全国高等学校eスポーツ連盟 理事に就任されています。

後援を通して、eスポーツの教育的価値、また各自治体の様々な取り組みをご紹介いただきました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止に万全を期すために、オンラインでの開催となりましたが、報告会を通して、改めてeスポーツ自体が持つ可能性、また各自治体のeスポーツに対する期待を強く感じさせる報告会となりました。

2021年度も長崎県eスポーツ連合をよろしくお願いいたします。

長崎県eスポーツ連合事務局

https://esports-nagasaki.com/

HIGUCHI GROUP 70周年記念「すごいチラシ Vol.2」発行!

2020年11月に、ひぐちグループ70周年を記念して発行した「すごいチラシ」。

ご好評につき、第2弾を発行しました!

前回同様すごいチラシVol.2も、新聞の1.5倍の大サイズです。

オモテ面には、HIGUCHI GROUPの新ロゴ ぽっかりと浮かぶ「あの雲」と共に、豊かさをテーマにした沢山のイラストが描かれています。今回のイラストも、新ロゴをつくって下さった「PICFA」様に所属するアーティストである笠原様に担当して頂きました。ユニークでチャーミングな人々が力強くも優しい線で、描かれています。どんなものが描かれているのか、ぜひじっくりとご覧いただきたいです。あなただけの新発見があるかも!?

ウラ面は、「ひぐち未来新聞」となっています。HIGUCHI GROUPが100周年を迎える30年後の世界がどんな進化を続けているのかを想像しました。こんな未来がくると面白いだろうなと、想像力を膨らませながら読んでいただけたら幸いです。

すごいチラシを読んでみたい方がいらっしゃいましたら、お送りいたしますので「問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

https://www.higuchi-gr.co.jp/contact/

 

 

 

「ナガサキエール」に、遊ING営業部 平瀬社員が紹介されました

長崎県ふるさと暮らし魅力発信事業「ナガサキエール」。就活生に向けたエールを、イベント情報や長崎の暮らしが楽しくなる情報と共に紹介しています。

そんなナガサキエールのウェブサイトに、HIGUCHI GROUP 「遊ING営業部 平瀬社員」のインタビュー記事が掲載されました。

上:平瀬社員

下:eスポーツプロプレイヤー チクリン選手

 

eスポーツディレクターとして大会やイベントの企画立案、運営を行ったりYoutubeで配信する番組制作を行っている平瀬社員。平瀬社員はインタビューの中で、長崎で働くことの魅力について語っています。長崎にはチャレンジする機会がたくさんあります。ぜひご覧ください。

https://nagasaki-yell.com/interview/interview-011/

時津町×HIGUCHIコラボ企画 「合格祈岩」鯖カツメニュー登場

ひぐちグループが運営する、ジョイフル長崎時津店、ジョイフル時津浜田店の両店において、時津町民総活躍プロジェクト推進委員会様とコラボレーションした、時津地区限定メニューを発売致します。

時津町・井手園交差点のすぐそばにある時津町のシンボル「継石坊主(別名鯖くさらかし岩)」

鯖売が「きっと落ちるに違いないから落ちるまで待とう」と終日立ち尽くし、とうとう鯖が腐ってしまったという逸話がその名の由来となっている“どがんしても落ちない岩”。「鯖くさらかし岩」のそんなご利益にあやかり時津町では合格を祈るための岩、すなわち「合格祈岩」として時津町内外発信しております。

今回そんな「鯖くさらかし岩」にあやかって、鯖を使った限定メニューを販売致します。鯖を高温の油でサクッと揚げて「カツ」にして、まさに「合格祈岩」にちなんだ商品を準備いたしました。

 

時津町名物 鯖カツ定食 659円(税込価格724円 テイクアウト価格711円)

 

 

落ちない!鯖カツカレー 699円(税込価格768円 テイクアウト価格754円)

 

 

2月11日より、時津地区2店舗限定で販売開始します。

皆様のご利用をお待ちしています。

 

ひぐちグループ飲食サイト

http://www.higuchi-nagasaki.com/

 

【時津町公式サイト】鯖くさらかし岩

https://sabakusarakashiiwa.com/

HIGUCHI×PICFAライブペインティング動画公開

昨年の12月19日〜23日の5日間、浦上地区店舗跡地にて、アートライブイベントを行いました。期間中の土日には、PICFAのアーティストに交じって、長崎市民の皆さまにも参加していただき、自由に絵を描いてもらいました。中には連日朝早くからお越し下さったお子様もいらっしゃり、とても楽しそうな笑顔で、思い切り描く姿がとても印象的でした。最終日には浦上地区店舗跡地の約50メートルの仮囲いの壁に多くの作品が展示されました。今回その5日間のライブペインティングの模様がタイムラプス動画になりました。是非ご視聴ください。

 

70周年記念「ステッカー」プレゼント!

ひぐちグループ70周年を記念した「ステッカー」が完成しました!

新しいロゴである「あの雲」がたくさん浮かんでいるデザインです。

大小4種類のサイズがあり、貼る場所に合わせて使い分けることができます。

防水仕様なので、水筒などに貼っても大丈夫!

ホームページをご覧くださった方に抽選でプレゼント致します。

ぜひ、色々なところに貼ってくださいね。

ご応募はコチラから。↓↓

https://www.higuchi-gr.co.jp/present2/

 

ひぐちグループの「ラッピング路面電車」が長崎市内を走行中!

2021年1月22日より、「ひぐちグループのラッピング電車」が長崎市内の路面電車に登場しました。
HIGUCHI GROUPのコーポレートカラーである青を基調に、新しいロゴの雲をあしらったデザインです。

ひぐちグループのラッピング電車は、創業70周年を記念して運行を始めました。
車両側面には、「豊かなイマをつむぐ」をテーマに、たくさんのイラストが描かれています。電車を見かけた際は、様々な表情を見せるイラストもお楽しみください。

また、70周年を記念して生まれたひぐちグループのキャラクター「もっちゃん」も描かれています。
でも、もっちゃんは恥ずかしがりやなので、こっそり隠れています。
どこにいるのか探してみてくださいね。